热搜资源: 听力真题e标准日本语


教えてください。

教えてください。

有两个问题想请教一下各位前辈

1.来週の面接試験の準備はできているか。
为什么要用できている而不用てきた呢?

2.名前負けしていないかどうか、来週の第五次審査でじっくり見せてもらおう。
为什么要用名前負けしていない而不用名前負けしない呢?

お願いします。
1)准备好了,这里强调的是一种状态的保持,并非由从未准备好到准备好的变化。
2)名前負け(名不符实),这里强调的也是一种状态。因为有没有真才实学,是靠平时积累的。
PS:楼主标题违规,警告一次
本帖最后由 艾尔 于 2011-7-13 18:02 编辑

1-できている来源于できる   是一个出来る的动词做好,做完,发生,制作等意思.

てきた的て后面的きた是补助动词,表示逐渐怎么地起来
2-动词后后面接いる表示持续的状态いない是いる的否定
回复 eagle119 的帖子

不好意思,进这个版块的时候没有看到有什么置顶的发帖要求。
请问有哪些要求呢?
教えてください。

Advertisements


随心学


 内閣は国会の信任の上に成り立つので、国会はその意志に反する内閣の不信任を議決できる。第69条では「内閣は衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない」と定めている。つまり、内閣不信任決議案が衆議院で可決されたときは、内閣総理大臣は「衆議院解散ー総選挙」か、「総辞職」かの選択を迫られることになる。